MENU

「because」を文頭に置くのはNG?注意すべきポイントと代わりの英語表現を解説!

「because」を文頭に置いたらダメなの?

ぬこ(筆者)

文頭の「because」は文法的には正しい!
でもいくつか注意点が...

みなさんは「because」を使う際、どのような点に注意していますか?この接続詞を文頭に置くのは間違いだと教わった方も多いと思います。

本記事では、毎日英語を使って仕事をする私が、文頭の「because」を避けたほうがよいシチュエーションや代わりに使うべき言い方を解説します。

目次

「because」は文頭で使ってもいいの?

「because」を文頭に置くのは、実は文法的には誤りではありません。

ではなぜ「because」は文頭で使ってはいけないと言われることがあるのでしょうか。この理由について簡単に説明します。


「because」は「理由」を説明するための接続詞で、「なぜならば」「〜だから」という意味で使われます。

接続詞には、2つの文をつなげて関係性を示す役割があり、「because」は従属接続詞と呼ばれるものに分類されます。

従属接続詞から始まる片方の文(従属節)だけでは意味が完結せず、主節(メインの文)が必要です。つまり、becauseから始まる文は、サポートのような役割です。

節:文を構成する要素(かたまり)で、主語+動詞を含むもの

そのため、特に文頭で使う場合、becauseから始まる従属節の後に主節を続ける必要があります。

例えば、「Because I was tired, I went to bed early.」(疲れていたので、早く寝た)は正しい表現です。理由(従属節)と結果(主節)がセットで説明されているからです。

まとめると、文頭で「because」を使うこと自体は問題ありませんが、理由だけ述べて主節を省略すると間違いになります

次以降のセクションで、より詳しく「because」の正しい使い方と注意点について解説していきます。

「because」の正しい使い方と注意点

because」は理由を説明するための非常に便利な接続詞です。その基本的な使い方は、理由(従属節)を結果(主節)に結びつけることです。

間違った文にならないように以下で説明するようなポイントを押さえておきましょう。

  • 「because」の基本的な使い方
  • 「because」を文頭で使う際の注意点
  • 文頭の「because」は理由を強調できる
  • 会話では「because」節だけでも使われる

「because」の基本的な使い方

文の途中で「because」がくる場合

Because」は英語で「〜だから」「〜なので」という意味を持つ接続詞です。

例えば、「I stayed home because it was raining.(雨が降っていたので、家にいました)」のように使用します。

I stayed home because it was raining.
(雨が降っていたので家にいました)

「because」は一般的に文の途中で使われます。この場合、理由を示す従属節は主節の後ろに来ることになります。

文頭に「because」をおく場合

一方で、「because」は文頭で使うこともできます。この場合、従属節を先に述べ、その後に主節を続けます

たとえば、”Because it was raining, I stayed home.”(雨が降っていたので、家にいました)のようになります。

Because it was raining, I stayed home.
(雨が降っていたので、家にいました)

このように、文頭で使う場合、カンマ(,)を付けて主節と区切るようにしましょう。

「because」を文頭で使う際の注意点

「because」を文頭で使う際に注意すべきなのは、理由(従属節)のみを述べて文章を終わらせてしまうケースです。

たとえば、“Because I was tired.” のような文は、従属節だけで完結しており、文法的に不完全です。

文法的に間違っているだけでなく、主節が省略されてしまうと理由だけで結果が伝わりません。

主節(メインの節)を省略することはできない

私が英語でプレゼン資料を作成していたとき、「Because」のみで始まるスライドの文章を書いたことがあります。

「この文章だと何に対する理由なのか不明確だ」と言われ、主節を補う形で修正したところ、内容がスムーズに伝わるようになりました

このように、文頭で使う場合は、必ず主節を追加で補足する必要があります

文頭の「because」は理由を強調できる

伝えたい内容によっては、意図的に「because」を文頭にもってくることもあります。

特に、意図的に理由を強調して注目を引きたい場合や、原因が重要であることを伝えたい場合に有効です。

Because I care about you, I wanted to be honest with you.
あなたのことを大切に思っているからこそ、正直に伝えたかったのです。)

この場合、「あなたのことを大切に思っているから」という理由が文章の中心的なテーマとして強調されています。

ただし、この使い方は口語的(カジュアル)な印象を与えることがあり、学術論文やビジネス文書などフォーマルな場面では適切でない場合があります

また、文頭の「because」を多用すると、文章の流れが単調になる可能性があります。適切な場面でのみ、この表現を使うようにしましょう。

会話では「because」節だけでも使われる

日常会話では、文法的に正しくない使い方でも通じる場面があります。

たとえば、「Why were you late?」(なぜ遅れたの?)と聞かれて、「Because I overslept.」(寝坊したから)と答えるのはよくあることです。

このような場合、「I was late because I overslept.」(寝坊したから遅れた)と完全な文章で言い直す必要はありません

たぬ(助手)

Why were you late?(なぜ遅れたの?)

ぬこ(筆者)

「Because I overslept.」(寝坊したから)

ただし、フォーマルな文章では、文法的に正しい表現を使うことが求められるため、会話と文章の違いを意識することが大切です。

文頭「because」の代わりに使える5つの表現「~なので」

「because」は理由を説明する便利な接続詞ですが、文頭で使用すると伝わり方が曖昧になる場合があります。

フォーマルな場面や、より柔らかいニュアンスで理由を伝えたい場合などには、次の5つの言い方を覚えておくとよいでしょう。

理由を文頭で説明する言い方(because以外)
①「since」の使い方とニュアンス
②「as」の使い方とニュアンス
③「because of」の使い方とニュアンス
④「due to」の使い方とニュアンス
⑤「owing to」の使い方とニュアンス

それぞれの使い方とニュアンスの違いを解説します。

「since」の使い方とニュアンス

 「since」は「because」の代替として使える便利な接続詞です。「〜なので」「〜だから」という意味を持ち、文頭で使用してもフォーマルな印象を保つことができます。

例えば、「Since the weather was nice, we decided to go for a walk.(天気が良かったので、散歩に行くことにしました。)」のように使用できます。

Since the weather was nice, we decided to go for a walk.
(天気が良かったので、散歩に行くことにしました。)

「Since」は時間的な意味(〜以来)も持つため、文脈によっては意味が曖昧になる可能性があります。そのため、使用する際は文脈が明確になるよう注意が必要です。

「since」の使い方については、以下の記事で詳しく説明しています。

あわせて読みたい
文頭の「since」は何者?「because」や「as」との違いも簡潔に説明 「since」の使い方に迷っていませんか?この記事を読めば「since」を使った分がスラスラ理解できるようになります。「since」が理由を表す場合、時間を表す場合をどのように見分けたら良いかをシンプルに説明します。また、同じく理由を表す「because」「as」とは何が違うのかについてもわかりやすくまとめました。

「as」の使い方とニュアンス

as」も「because」の代替として使える接続詞です。「〜なので」「〜だから」という意味を持ち、文頭にもってきても自然に聞こえます

例えば、「As the project deadline was approaching, we worked overtime.(プロジェクトの締め切りが近づいていたので、残業しました。)」のように使いましょう。

As the project deadline was approaching, we worked overtime.
(プロジェクトの締め切りが近づいていたので、残業しました。)

「as」は「〜しながら」「〜するにつれて」という意味も持つため、文脈によっては意味が曖昧になる可能性があります。使用する際は、文脈が明確になるよう注意しましょう。

「because of」の使い方とニュアンス

because of」は「〜のせいで」「〜が原因で」という理由を表す表現ですが、理由を名詞で説明したいときに使われます。

「because」と似ていますが、文法的な役割が異なります。「because」が接続詞であるのに対し、「because of」は前置詞句として使われます。

前置詞のあとには必ず名詞がきます

そのため、後ろに続くのは名詞(または名詞句)のみです。

Because of the heavy rain, we canceled the picnic.
(大雨のせいで、ピクニックを中止しました。)

「because of」は文頭に置いても、文中で使っても自然に読めるため、日常会話からビジネスシーンまで幅広く使える便利な表現です。

「due to」の使い方とニュアンス

due to」(発音:デュートゥー、ヂュートゥー)も「~のため」「〜が原因で」と理由を説明する表現で、「because of」と同様に前置詞です。

そのため、後ろには名詞(または名詞句)が続くことに注意しましょう。

例えば、「Due to the heavy traffic, we arrived late.(ひどい渋滞のため、私たちは遅刻しました)」のように使います。

Due to the heavy traffic, we arrived late.
(ひどい渋滞のため、私たちは遅刻しました。)

「due to」はフォーマルな文章でも問題なく使用できる便利な表現です。

「owing to」の使い方とニュアンス

owing to」(発音:オゥウィング トゥー)は「〜のために」「〜が原因で」という意味を持つ表現で、理由を説明する際に使われます

「because of」や「due to」と同様に前置詞句として使われるため、後ろには名詞(または名詞句)が続きます

Owing to heavy traffic, the meeting started late.
(交通渋滞のため、会議は遅れて始まりました。)

この例では、「heavy traffic(交通渋滞)」という名詞を理由として挙げています。

「owing to」はフォーマルな場面や公式文書、ビジネスシーンでよく用いられる表現です。

「~なので」ニュアンスの違いまとめ

これまで紹介した文頭で「~なので」と理由を説明する表現をまとめました。各表現の使い方やニュアンスの違いをつかみましょう。

表現後ろに来る要素ニュアンス例文
because文(主語+動詞)直接的でカジュアルBecause it was raining, I stayed home.
since文(主語+動詞)軽めでフォーマルSince the weather was nice, we decided to go for a walk
as文(主語+動詞)理由を控えめに補足As the project deadline was approaching, we worked overtime.
because of名詞より直接的でカジュアルな印象Because of the heavy rain, we canceled the picnic.
due to名詞少しフォーマルな印象Due to the heavy traffic, we arrived late.
owing to名詞フォーマルな印象Owing to heavy traffic, the meeting started late.

まとめ:「because」を正しく使って伝わりやすい英語に!

ぬこ(筆者)

この記事のポイントをまとめるよ!

文頭に「because」を使ってもOK?
→ 文法的にはOK、理由が強調される
※ 注意点
– フォーマルな場面では避けた方が良い
– 主節を忘れないように


文頭「because」の代替表現
Since ~「〜なので」「〜だから」
As ~「〜なので」「〜だから」
Because of「〜のせいで」「〜が原因で」
Due to「〜のため」「〜が原因で」
Owing to「〜のために」「〜が原因で」

「because」を文頭で使用すること文法的に間違いではありませんが、フォーマルな文章では避けられることが多いです。

文頭で使う場合は、メインの節となる主節を忘れないようにしましょう

また、代替表現として「since」や「as」、「due to」などを使用し、より自然な英語表現にも挑戦してみましょう。

英語のスピーキングやライティングのスキルを向上させるには、これらの表現を意識的に練習し、様々な表現方法を身につけることが大切です。

この記事がみなさまの英語学習のお役に立てば幸いです。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

理系修士卒→外資エンジニア2年目

独学でネイティブレベルの英語を目標に日々勉強しています。英語学習におけるアウトプットの重要さに気づき,ブログ運営をはじめました。TOEIC870 、オンライン英会話16か月継続中。

コメント

コメントする

CAPTCHA



The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

目次