“That sounds good.” の “sound”、音のことじゃないの?
私も最初、「なんで “sound” なのに“楽しそう”とか“おいしそう”になるの?」とすごく不思議でした。
でも英会話では、“That sounds ~.” は「聞こえた印象で感じたことを伝える」リアクション表現なんです。
たとえば “That sounds fun.” は、「(話を聞いて)それ楽しそう!」、“That sounds delicious.” は「おいしそう!」という意味になります。
この記事では、“That sounds ~” の意味と使い方を、ネイティブがよく使うフレーズ例や場面別の応用とあわせてわかりやすく解説していきます。

今回の「That sounds ~」のように、英会話の基本フレーズはパターンで覚えることが大切です。
以下の記事では、日常の英会話で使われる必須の表現をジャンルごとにまとめています。
ぜひ全てマスターして、効率的に話せるようになりましょう!
「That sounds ~」の意味・使い方
「That sounds ~」は「それは~のように聞こえる」という意味で、相手の話を受けて自分の感想や印象を伝える表現です。このフレーズの後には形容詞が続きます。
「That sounds ~」は「それは~の音がする」という直訳ですが、実際の使い方としては「それは~のように思える」や「それは~そうだ」といったニュアンスを含みます。
このフレーズを使うことで、相手の話に対して共感や興味を示すことができます。
このように、「That sounds」の後に形容詞を置くだけで、多くの場面で使える便利な表現になります。
「That sounds like ~」の意味・使い方
「That sounds 」の後にlikeを付けることによって、「それは~のようだ」と名詞/名詞句を直後において自分の感想や印象を伝えることが出来ます。
こちらも非常によく使われる表現なので合わせて覚えておきましょう。
「That sounds ~」/「That sounds like ~」を使った例文
以下は、日常生活において「That sounds ~」を使う場面の例です。実際に場面を想像しながら確認してみましょう。音声もぜひチェックしてください。
相手を褒める

That sounds amazing!
それは素晴らしいね!
意見に同意する



That sounds like a good plan.
それは良い計画だね。
意気込み・期待を伝える



That sounds like a great opportunity for us.
それは私たちにとって素晴らしい機会みたいですね。
「That sounds ~」に似た表現との比較
今回の「That sounds + 形容詞」は、聴覚に基づいて印象を伝える表現です。つまり、相手の言葉や音に対する印象を伝えます。この表現は何か情報を聞いたときの第一印象や感想を述べる際に適しています。
以下は、それぞれ知覚の仕方に対して、「~のようだ」と印象を伝える表現の一覧です。これらを覚えて、いろいろな場面で使い分けましょう。
表現 | 日本語の意味 | 知覚の仕方 |
---|---|---|
That sounds + 形容詞 | ~そうだ | 聴覚 |
It seems + 形容詞 | ~のように思える | 視覚・感覚 |
It looks + 形容詞 | ~のように見える | 視覚 |
It appears + 形容詞 | ~のように見える | 視覚 |
It feels + 形容詞 | ~の感じがする | 感覚 |
It tastes + 形容詞 | ~の味がする | 味覚 |
It smells + 形容詞 | ~のにおいがする | 嗅覚 |
練習問題
以下は、今回紹介したいくつかの例文です。実際に作文をすることで表現が定着します。日本語から英語にしてみましょう。
以下を英語で言ってみましょう
それは私たちにとって素晴らしい機会みたいですね。
以下を英語で言ってみましょう
それは良い計画だね。
以下を英語で言ってみましょう
それは素晴らしいね!
まとめ:「That sounds ~」の意味・使い方
「That sounds ~」は、英語で相手の話に対する感想や印象を丁寧に伝えるための便利なフレーズです。文法的には、「That sounds」の後に形容詞を続けるだけで、多くの場面で自然に使うことができます。
また、「That sounds like ~」の直後に名詞/名詞句を置くことで「~のようだ」というように表現できることも覚えておくと良いでしょう。
これらの表現を使いこなせば、友人との会話や仕事の場面など、さまざまなシチュエーションで役立ちます。
ぜひ、実際の会話でどんどん使ってみてください。音声を真似して練習することで、自然に使えるようになるでしょう。
TOEIC 800点を目指すなら、最短ルートをそのままマネするのが一番確実。 実際にスコアを伸ばした社会人の経験をもとに、「この通りにやればOK」という形で学習の流れをまとめています。忙しくても再現しやすいように、スコア帯別にやるべきことを具体的に示しているので迷いません。
▶ TOEIC800点ロードマップを見る
コメント