【型で覚える】「I’m sorry for~」の意味・使い方・例文

英語のフレーズ「I’m sorry for~」は、謝罪の気持ちを伝えるときに使われる表現です。

例えば、以下のような文で使うことができます。

I’m sorry for being late.
遅れてしまってごめんなさい。

今回は、この「I’m sorry for~」という表現について詳しく解説します。

例文を音声付きで紹介しますので、英文を読むだけでなく音声を聞きながら練習してみましょう。


今回の「I’m sorry for~」のように、英会話の基本フレーズはパターンで覚えることが大切です。
以下の記事では、日常の英会話で使われる必須の表現をジャンルごとにまとめています。
ぜひ全てマスターして効率的に話せるようになりましょう!

あわせて読みたい
【暗記でペラペラに】日常英会話の「型」108フレーズをカテゴリー別に紹介 みなさんは、英語が話せる人と話せない人の違いって何かわかりますか? 「知っている単語量の多さ」「文法の正確さ」、などを思い浮かべるかもしれません。 もちろんそ...
目次

「I’m sorry for~」の意味と使い方

  • 「I’m sorry for~」の基本的な意味
  • 「I’m sorry for~」の文法的な特徴

「I’m sorry for~」の基本的な意味

I’m sorry for~」は、謝罪を伝えるための基本的な表現です。日本語にすると、「~についてごめんなさい」となり、自分の行動や相手に与えた迷惑に対して謝る際に使います。

I’m sorry for + 名詞/動名詞 = ~についてごめんなさい(謝罪)

「I’m sorry for~」は日常会話だけでなく、ビジネスシーンやフォーマルな場面でも頻繁に使われます。

ぬこ(筆者)

日本人が英語で謝るとき、「Sorry.」とだけ言っているのをよく聞く。でも、フォーマルな場面では「I’m sorry for~」のようにきちんと理由をつけて言った方が誠実に聞こえるよ。

「I’m sorry for~」の文法的な特徴

I’m sorry for~」の後には、名詞動名詞(~ing形)を置くことで、「何について謝っているのか」を明確にします。

似た表現としてthatを使った「I’m sorry that~」やto不定詞を使った「I’m sorry to~」があります。それぞれどのように使い分けるべきなのでしょうか?

「I’m sorry for + 名詞/動名詞」:謝罪の対象を明確にする

「I’m sorry for~」の後に名詞動名詞(~ing形)を続けることで、何に対して謝罪しているのかを明確にできます。

I’m sorry for my mistake.
私のミスをお詫びします。

I’m sorry for interrupting your meeting.
会議を邪魔してしまって申し訳ありません。

「I’m sorry that + 文」:状況や事実に対する謝罪

「I’m sorry that~」は、直後に文(主語+動詞を含むもの)を導き、状況や事実について謝罪するときに使います。

I’m sorry that I made a mistake.
ミスをしてしまい申し訳ありません。

I’m sorry that you had a bad experience.
嫌な思いをさせてしまって申し訳ありません。

「I’m sorry to + 動詞の原形」:これから行う行為への謝罪

「I’m sorry to~」は、直後に動詞の原形を置き、これから行う行為についての謝罪に使います。

I’m sorry to bother you.
お手数をおかけして申し訳ありません。

I’m sorry to say this, but we need to cancel the event.
申し訳ありませんが、イベントを中止しなければなりません。

「I’m sorry for~」「I’m sorry that~」「I’m sorry to~」の違い

表現謝罪の対象例文
I’m sorry for
+ 名詞/動名詞
名詞・動作に対する謝罪I’m sorry for the confusion.
(混乱を招いて申し訳ありません)
I’m sorry that
+ 文
状況・事実に対する謝罪I’m sorry that I was late.
(遅れてしまい申し訳ありません)
I’m sorry to
+ 動詞の原形
これから行うことへの謝罪I’m sorry to interrupt, but may I ask a question?
(お話中すみませんが、質問してもいいですか?)

これらのニュアンスの違いを意識することで、状況に応じて謝罪の気持ちをより正確に伝えることができます。

「I’m sorry for~」を使った例文

  • 日常会話での例文
  • ビジネスシーンでの例文
  • 謝罪の対象による表現の違い

日常会話での例文

I’m sorry for being late.
遅れてしまってごめんなさい。

I’m sorry for not calling you back.
折り返しの電話をしなくてごめんなさい。

ビジネスシーンでの例文

I’m sorry for the inconvenience.
ご不便をおかけして申し訳ありません。

I’m sorry for the misunderstanding.
誤解を招いて申し訳ありません。

謝罪の対象による表現の違い

自分の行動に対する謝罪

I’m sorry for forgetting your birthday.
あなたの誕生日を忘れてしまってごめんなさい。

相手への迷惑に対する謝罪

I’m sorry for the trouble I caused.
ご迷惑をおかけして申し訳ありません。

状況に対する謝罪

I’m sorry for what happened.
起こったことについて申し訳ありません。

「I’m sorry for~」に似た表現との比較


表現

日本語の意味

丁寧さ

気持ちの強さ

使われる
シチュエーション
I’m sorry for
+ 名詞/動名詞
~について
ごめんなさい
★★★☆☆★★★★★カジュアルな場面や
日常会話での謝罪
I apologize for
+ 名詞/動名詞
~について
申し訳ありません
★★★★★★★★★☆ビジネスやフォーマル
な場面での謝罪
Excuse me for
+ 名詞/動名詞
~について
すみません
★★☆☆☆★★★☆☆軽い謝罪(ちょっとしたミスや
迷惑をかけたとき)
I’m afraid
(that) + 文
残念ながら~★★★★☆★★☆☆☆事前に謝罪しながら、
否定的なことを伝えるとき

英語にはさまざまな謝罪表現がありますが、シチュエーションに応じて適切なフレーズを選ぶことが大切です。

「I’m sorry for~」 はカジュアルな場面でよく使われる謝罪表現で、特に日常会話で自然に使われます。「ごめんなさい」のニュアンスが強く、感情が込められていることが多いです。

「I apologize for~」 は「I’m sorry for~」よりもフォーマルな謝罪として使われ、ビジネスの場面などでよく用いられます。

「Excuse me for~」 は比較的軽い謝罪に使われ、例えば小さな迷惑をかけたときや、礼儀としての謝罪に使われます。

「I’m afraid (that)~」 は、何か良くないことを伝える際に、事前に謝罪のニュアンスを含めるための表現です。

まとめ:「I’m sorry for~」の意味と使い方

ぬこ(筆者)

今回のポイントをまとめるよ!

  • 「I’m sorry for~」は日常会話でよく使われる謝罪表現
  • 「I’m sorry for」の後には名詞動名詞が続く
  • フォーマルな謝罪には「I apologize for~」を使うとより適切
  • 「Excuse me for~」は軽い謝罪、「I’m afraid (that)~」は事前謝罪に適している

今回は、「I’m sorry for~」を使った謝罪表現について解説しました。

この表現は、日常会話の謝罪としてよく使われ、相手に迷惑をかけたときや、自分の行動を謝る際に便利なフレーズです。

また、フォーマルな場面では「I apologize for~」を使う方が適切で、軽い謝罪なら「Excuse me for~」、否定的なことを伝える際には「I’m afraid (that)~」が役立ちます。

シチュエーションに応じて適切な表現を選び、正しく謝罪できるようになりましょう!

謝罪の表現について詳しく知りたい方は、【sorry以外も】「ごめんなさい」と英語で謝罪する表現4フレーズもチェックしてみてください!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

この記事を書いた人

理系修士卒→外資エンジニア2年目

独学でネイティブレベルの英語を目標に日々勉強しています。英語学習におけるアウトプットの重要さに気づき,ブログ運営をはじめました。TOEIC870 、オンライン英会話16か月継続中。

コメント

コメントする

CAPTCHA



The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

目次