【体験談】留学ゼロでも外資系へ!TOEICとオンライン英会話で英語力を爆伸びさせた話

「自分の強みって何だろう??」

就職活動を始めたばかりの頃、私の頭の中にずっとあった疑問です。履歴書やエントリーシートに書ける特別な経験もなく、語れる武器といえば大学での授業やアルバイト程度。

そんな自分が本当にやりたいことや向いている環境は何なのか、考えれば考えるほど分からなくなっていきました。

そんなときに目に入ったのが「英語力歓迎」「TOEIC〇〇〇点以上」という求人票の文字。英語ができれば挑戦できる企業や職種の幅が一気に広がることに気づき、外資系企業を意識するようになりました。

留学経験もなく、TOEICは390点だった私が、どのようにして外資系大手メーカーから内定を得るまでに成長できたのか。今回はそのきっかけと、実際に活用した学習ツールについてお話しします。

目次

平凡な大学生でも外資系に入社できた理由

私が入社したのは、米国NASDAQ市場に上場する外資系の大手メーカーです。
世界中に拠点を持ち、日々グローバルなやり取りが発生する環境で、英語が仕事の前提となる職場でした。

大学院修士1年で就職が決まったのですが、大学3年の時点ではTOEICスコアは390点
リスニングもリーディングもほとんど理解できず、正直「何を話しているのか分からない」というレベルで、いわゆる“英語ができない学生”でした。

そこから約1年半、独学で学習を続け、外資系企業に合格したときにはTOEIC850点まで伸ばすことができました。
留学経験も海外生活もなく、やったことはシンプルに「正しい方法を選び、毎日コツコツ積み重ねた」だけです。

外資系企業を目指そうと思ったきっかけ

就職活動を意識し始めた大学3年の頃、求人票を眺めていて気づきました。
条件欄に「英語力歓迎」や「TOEIC◯◯◯点以上」と書かれている企業が多く、その中には条件さえ満たせば応募できる外資系企業もあることを。

そして、外資系企業に興味を持った理由は、単に「海外と関わるから」だけではありません。
以下が私が外資系企業に対して抱いていたイメージであり、私の働き方の理想にも近かったからです。

  • 英語を使って仕事をすることに対する憧れ(海外の人と直接やり取りできるワクワク感)
  • 年功序列的なシステムだとやる気が出ない(成果主義の方が頑張れる)
  • 給与水準が高い(成果が評価に直結し、収入面にも反映されやすい)
  • 個人主義的な働き方が可能(自分の仕事に集中できる)
  • 体育会的なノリが苦手(上下関係よりフラットな関係が良い)

こうして「外資系企業で働く」という明確な目標ができ、そのための武器として英語力を磨くことを決意しました。

英語力を上げるために選んだ2つのツール

  1. TOEIC…英語力を「数字」で可視化し、成長を測るため
  2. オンライン英会話(Bizmates)…実際に英語を使って話す練習をするため

TOEIC = 英語力を「数字」で可視化する

英語の試験といえば、まず英検とTOEICが思い浮かびました。調べてみると、就職活動では英検よりもTOEICの方が評価されやすいことが分かり、TOEICのスコアを上げることを第一の目標にしました。

それまでTOEICは、大学の授業で半強制的に受験したことがある程度で、本格的に対策をした経験はありませんでした。

しかし実際に勉強を始めてみると、TOEICの問題にはビジネスや日常で使える実践的な表現が豊富に含まれており、試験対策を超えて英語力そのものを高めるのに役立ちました。

オンライン英会話 = 実際に英語を使って話す練習

そしてもう一つ選んだのがオンライン英会話です。実際に英語を話せるようになるには会話の練習が必要だと学科の先輩に教わり、その中でも評判が良かったBizmatesを選びました。

当時学生だった私にとって、オンライン英会話の受講料は正直高く感じました。それでもアルバイトで稼いだお金をつぎ込み、なんとかやりくりして続けました。

今振り返ると、この自己投資が英語力アップの大きな転機になったと思います。

まとめ:どんな人でも英語は使えるようになる

ぬこ(筆者)

TOEIC390点だった私でも
ある程度話せるようになりました

英語は特別な才能がある人だけのものではありません。学び方の方向を間違えず、継続して取り組めば、誰でも着実に力を伸ばすことができます。

留学や海外生活がなくても、日本にいながら、TOEICでインプットを鍛え、オンライン英会話でアウトプットを重ねれば、実務で使える英語力は十分手に入ります。


このシリーズでは、私が大学3年でTOEIC390点から外資系企業に内定するまでの具体的なプロセスを、4回に分けてお届けしています。ぜひ続けて読んでみてください。

次回は、第2回「TOEICは1年で何点上がる?初心者から280点アップした勉強法」です。TOEICスコアを効率的に伸ばすための具体的な勉強法を詳しく紹介します。

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

目次