【イメージで覚える】in terms of の意味・使い方・例文まとめ

in terms of って、たまに聞くけど意味がピンとこない…。

毎回「どういう意味だったっけ?」と調べてしまう人も多いのではないでしょうか。

たとえばビジネスの場面で、

  • in terms of cost(コスト面で)
  • in terms of efficiency(効率の観点では)
  • in terms of results(結果に関しては)

といった形でよく出てきますが、そもそもtermって何の意味?なんでofがついてるの?とモヤモヤしてしまう表現でもあります。

実際この in terms of は、「◯◯の観点で言うと」といった枠組みを作るときに使われるフレーズ。日本語にスッと訳しづらく、つかみどころのない印象になりがちです。

そんな「in terms of」の意味や使い方を、語の成り立ちやイメージからやさしく解説していきます。

目次

“in terms of” の意味は「〜の観点で」

in terms of は、「〜の観点で」「〜に関して言えば」という意味で、ある特定の視点・切り口から物事を語るときに使われる表現です。

よくある使用シーン(ビジネスでの文脈が多め)

  • 数字やデータの報告:
     in terms of cost(コスト面で)、in terms of profit(利益の観点で)
  • 効率や影響の説明: 
    in terms of efficiency(効率の面で)、in terms of impact(影響という意味では)
  • 結果・評価を述べるとき: 
    in terms of results(結果に関して)、in terms of performance(パフォーマンスに関して)

なぜ in terms of は「〜の観点で」という意味になるの?

term のには「言葉」や「条件」といった意味がある

まず term という単語は、英語では「期間」という意味以外にも、

  • 言葉・術語(専門的な用語):technical terms
  • 条件・取り決め:terms and conditions(利用規約)

といった意味を持ちます。ここでの term は「ものごとを語るときの“枠”や“視点”」というニュアンスで使われています。

term = 枠、視点


in terms of は「~という枠の中で語る」

このフレーズを文構造で分解すると、

部分意味
in~の中で
terms表現・観点・条件(複数形で抽象的)
of + 名詞~についての/~という軸の

つまり in terms of A は直訳すると、
「Aという表現(観点)の中で」「Aという面において」
といった意味になります。

“in terms of” を使った例文

in terms of” がどんなふうに使われるのか、英文と日本語訳を確認してみましょう。

以下は、ビジネスの報告やプレゼンの場面を想定した例文です。レポートなどで報告している様子をイメージするとわかりやすいです。


We saw significant improvement in terms of productivity.
生産性という観点では、大きな改善が見られました。
In terms of cost, this option is the most efficient.
コストの面では、この選択肢が最も効率的です。

【言い換え】”in terms of” の代わりに使えるフレーズ

in terms of は便利な表現ですが、繰り返し使うと不自然に見えることもあります。

以下のような言い換え表現を場面に応じて使い分けると、英文に自然なバリエーションが生まれます。

言い換え表現意味・ニュアンス使用例
regarding~に関してRegarding cost, we need to reconsider.
when it comes to~ということになるとWhen it comes to efficiency, this method is better.
from the perspective of~の観点から見てFrom the perspective of performance, it’s a success.
with respect to~に関して(やや硬い)With respect to quality, we met the target.
in the area of~の分野ではIn the area of sales, growth is steady.

どの表現も「観点・切り口・分野」を表すものですが、フォーマル度や響きが微妙に異なります。メールやプレゼン資料などで、「くりかえしを避けるための言い換え」として覚えておくと便利です。

【まとめ】“in terms of” は「〜の観点で」と覚える

ぬこ(筆者)

今回の表現はこれでばっちり!

  • 意味:「〜の観点で」「〜に関して言えば」
  • よく使う組み合わせ:in terms of cost / efficiency / performance など
  • 成り立ち:term = 表現・視点・枠 → in terms of = 「〜という枠の中で語る」
  • 例文
    ・In terms of cost, this option is the most efficient.
    ・We saw significant improvement in terms of productivity.
  • 言い換え:regarding / when it comes to / from the perspective of など

in terms of は、「〜の観点で」「〜に関して言えば」と物事を枠の中で整理して話すときに使われる表現です。
特にビジネスの文脈で、データや効率、結果などを特定の軸で説明するときによく登場します。


関連表現

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

CAPTCHA



The reCAPTCHA verification period has expired. Please reload the page.

目次